ワイヤー矯正の装置が外れたらどうしたらいい?対処法を解説!
ワイヤー矯正の装置は固定式で矯正力をしっかりかけることができるため、比較的早く治療が完了することがメリットの一つです。
しかし、最終的には外すことが前提であるため、強固に歯に固定されているわけではありません。装置の一部が外れるのは、起こりやすいトラブルです。
今回は、ワイヤー矯正の装置が外れる原因や、外れた際の対処法を解説します。ワイヤー矯正を受けている方や、治療を検討している方は、ぜひ参考にしてください。/p>
ワイヤー矯正とは?
ワイヤー矯正とは、固定式の矯正装置を用いた矯正方法です。1本1本の歯にブラケットとよばれる器具を装着してワイヤーでつなぎ、歯に力をかけて動かします。
ワイヤー矯正には、以下の3種類があります。
表側矯正
歯の表面にブラケットを取り付ける矯正方法です。数ある矯正方法のなかで最も歴史があり、さまざまな症例に対応しています。
従来の金属製ブラケットのほかに、近年では見た目に配慮した白色や透明のブラケットも選択できるなど、見た目にも配慮されています。
裏側矯正
裏側矯正(舌側矯正)は、名前のとおり歯の裏側に装置をつける治療方法です。表側矯正と比較して装置の取りつけが難しいため、提供している歯科医院が限られています。
より専門的な知識や技術が必要なため費用が高額になりますが、装置が目立ちにくいことがメリットでしょう。
裏側に装置を取りつけるため歯磨きがしにくく、虫歯や歯周病のリスクが高くなることがデメリットです。表側矯正より装置が外れやすいこともデメリットといえます。
ハーフリンガル矯正
ハーフリンガル矯正とは、上顎は裏側矯正、下顎は表側矯正を行う方法です。上の歯は装置を裏側に装着するため目立ちにくく、上下両方を裏側矯正で治療するよりも費用を抑えられます。
上下で装置の位置が違うため、歯磨きや発音がしにくいと感じる方が多く、慣れるまでに時間がかかることがデメリットでしょう。
ワイヤー矯正の装置が外れる原因
ワイヤー矯正は固定式の装置ですが、外れることは珍しくありません。詰め物や被せ物と異なり、矯正装置は治療完了後に外すことを前提に取りつけるためです。
歯の表面に接着剤をつけてブラケットを固定していますが、適切な接着力に調整しており、必要に応じて取り外せるようになっています。
治療を始めた頃は特に外れやすい傾向がありますが、外れたとしても速やかに付け直せば基本的に問題ありません。外れた場合は、迅速に来院して装着し直してもらいましょう。
ワイヤー矯正の装置が外れる原因は、さまざまです。患者さまご自身が気をつけることで防げるものもあるので、対応策とあわせてご紹介します。
硬いものを食べた
硬いものを食べると、大きな負荷が矯正装置にもかかります。大きな負担がかかると、装置が外れることがあるでしょう。
柔らかいものだけを選んで食べる必要はありませんが、矯正中は極端に硬いものは避けてください。
食いしばりや歯ぎしりをする
食いしばりや歯ぎしりが原因で、ワイヤー矯正の装置が外れることがあります。歯に過剰な負荷がかかって、歯が欠けることもあるでしょう。
ふだんから食いしばりや歯ぎしりをしている方は、ワイヤー矯正を始める前に歯科医師に相談しましょう。
虫歯になっている
歯垢が付着している場合や、虫歯になっている場合、歯と装置の接着力が弱まります。矯正装置が外れやすくなるでしょう。
ワイヤー矯正の場合、歯磨きがしにくい箇所が多くなります。食後はタフトブラシやデンタルフロスを使って、念入りにセルフケアしてください。
定期的に歯科医院でメンテナンスを受けて、歯垢や歯石を除去してもらうことも大切です。
上の歯が下の歯を覆っている
矯正装置が外れやすい歯並びがあります。上の歯が、下の歯が見えなくなるほど覆っている歯並びの場合、歯が装置に接触しやすいので外れることが多いです。
銀歯やセラミッククラウンがある
矯正装置に使う接着剤は、天然歯にブラケットを装着することを想定して作られています。銀歯やセラミッククラウンには接着しにくいため、接着しても外れることがあるのです。
矯正装置を頻繁に触る
歯についている矯正装置が気になり、指で触る、舌で押すなど、頻繁に触ると外れることがあります。できる限り矯正装置に触れないように心がけましょう。
装着時に歯が乾燥していなかった
矯正装置に使用する接着剤は、歯が乾いていないと外れやすくなります。ワイヤー矯正の装置を取りつける際は歯をしっかり乾燥させる必要があるのです。
装着する前にフッ素を塗布した
フッ素を塗布すると歯の表面がなめらかになるため、接着しにくくなります。フッ素を塗布した場合は、前処理を行ってからワイヤー矯正の装置をつける必要があるでしょう。
接着剤との相性が悪かった
人それぞれ歯質が異なるため、使用する接着剤との相性が悪くうまく接着できないことがあります。外れる原因が思いあたらないときは、接着剤を変えると外れにくくなる可能性があるでしょう。
ワイヤー矯正の装置が外れたままにしてはいけない理由
ワイヤー矯正の装置が外れた場合、患者さまご自身で再び装着することはできません。外れてから歯科医院で再装着するまでは治療が進まないだけではなく、後戻りする可能性があります。
数週間、数か月放置すると歯の位置が完全に戻り、もう一度最初から治療しなければならない可能性もあります。費やした時間や費用が無駄になるため、ワイヤー矯正の装置が外れたときは、すぐに歯科医院に連絡してください。
ワイヤー矯正の装置が外れたときはどうしたらいい?
ワイヤー矯正の装置が外れたら、まずは担当の歯科医師に連絡しましょう。早急に来院するほうがよい場合と、都合のよいときに来院したほうがよい場合があります。
以下のように、応急処置を行うように指示されることもあるでしょう。ご紹介するのはあくまでも応急処置なので、必ず歯科医院を受診して適切に対応してもらってください。
ブラケットが外れた際の応急処置
ワイヤー矯正の装置で最も外れやすいのはブラケットです。歯面からブラケットが外れた際は、歯科医師に渡されているワックスを使って固定してください。
ワイヤーからブラケットが外れた際は、来院したときにブラケットを持参しましょう。ブラケットは再利用できる可能性があります。
メインワイヤーが外れた際の応急処置
ブラケットからメインワイヤーが外れた場合は、患者さまご自身で差し込んで直せることもあります。ワイヤーが飛び出ているのが気になる場合は、ワックスでブラケットとワイヤーを固定するとよいでしょう。邪魔な部分を爪切りなどで切ることも可能です。
口の中を怪我する、ワイヤーを飲み込むなど、ご自身を傷つけないように気をつけて行ってください。
リガチャーワイヤーが外れた際の応急処置
メインワイヤーとブラケットをつなぐリガチャーワイヤーが外れた場合は、ようじや割り箸でブラケットの横の結び目に押し込んで、もとの位置に戻してください。
パワーチェーンが外れた際の応急処置
ゴム製のパワーチェーンが外れた場合は、矯正装置に傷をつけないようにハサミなどで切るとよいでしょう。
セパレーターが外れた際の応急処置
セパレーターは、歯と歯の間にすき間を作るための装置です。すき間が大きくなると、外れることがあります。
次の診察まで1週間程度であればそのままにしても問題につながることは少ないですが、10日以上あく場合は、診察を早めたほうがよいでしょう。
バンドが外れた際の応急処置
バンドは奥歯に装着するため、患者さまご自身で戻すことは困難です。バンドが外れたままだと治療の効果が得られない可能性があるため、早めに歯科医院を受診してください。
まとめ
ワイヤー矯正の装置の一部が外れることはよくあります。患者さまご自身で応急処置が可能な場合もありますが、自己判断せずにまずは担当の歯科医師に連絡しましょう。どのように対処すべきか指示を仰いでください。
硬いものを食べないようにする、しっかりセルフケアをするなど、矯正装置が外れないように予防することも可能です。
ただし、接着剤と歯面との相性など、患者さまご自身では対応できない場合もあるでしょう。ワイヤー矯正の装置が外れたときは、必ず歯科医院に連絡してください。
スムーズに矯正治療が進むように、装置が外れることもあると頭に入れたうえで治療に取り組みましょう。
ワイヤー矯正を検討されている方は、千葉県流山市にある歯医者「ABC歯科クリニック」にお気軽にご相談ください。