インプラントがぐらつく原因と注意点、対処法を解説!

インプラントがぐらつく原因と注意点、対処法を解説!

こんにちは。千葉県流山市にある歯医者「ABC歯科クリニック」です。

  • インプラントがぐらつく原因と注意点、対処法を解説!

インプラント治療は、失われた歯を補うために広く採用されている治療法ですが、まれにぐらつくという問題が生じることがあります。インプラントがぐらつく原因はさまざまで、それぞれ対処法も異なります。

今回は、インプラントがぐらつく主な原因とそれに伴う注意点、具体的な対処法について詳しく解説します。インプラント治療を検討している方や、インプラントのぐらつきにお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。

インプラントがぐらつく原因とは?

インプラントがぐらつく原因は、以下のとおりです。

インプラント体と顎の骨が結合していない

インプラント体が顎の骨にしっかり結合していないと、ぐらつくことがあります。顎の骨に埋め込まれたチタン製のインプラント体が歯根の役割を果たしますが、顎の骨に完全に結合していないとぐらつく場合があるのです。

インプラント体と顎の骨が結合しない原因としては、手術後に過度な負荷がかかったり、患者様の顎の骨が足りなかったりすることが考えられます。

インプラント周囲炎

インプラント周囲炎とは、インプラント周りの組織が炎症を起こす病気です。インプラント周囲炎に罹患すると埋め込んだインプラント体がぐらつくことがあります。

インプラントは人工物であるため虫歯にはなりませんが、インプラント治療後の口腔ケアを怠るとインプラントと歯茎の間に細菌が蓄積して炎症を起こすことがあります。症状が進行すると顎の骨が溶けてインプラントがぐらつくことがあるのです。

さらに進行すると、インプラントが抜け落ちることもあるでしょう。

アバットメントの緩み

アバットメントとは、インプラント体と冠部(人工の歯)を繋ぐものです。このアバットメントの緩みがぐらつきの原因となることもあります。

歯ぎしりや噛み合わせの問題によってアバットメントに過度な力がかかると、ネジ部分が緩むことがあり、その結果としてインプラントが不安定になるのです。

噛み合わせが悪い

噛み合わせが悪いことが原因でインプラントがぐらつくケースもあります。噛み合わせが悪いと一部の歯に過度な力が加わります。噛み合わせが悪いことでインプラントに過度な力が加わり続けるとインプラントがぐらつくことがあるのです。

加齢や歯ぎしりなどによって噛み合わせが変化して、インプラントに影響を与えることもあります。

歯科医師の技術的な問題

インプラントの手術は高度な技術を要しますが、手術中の技術的な問題や計画の不備もぐらつきの原因となることがあります。

例えば、インプラント体を埋め込む位置が適切でなかったり、顎の骨の密度が十分に評価されていなかったりすると、インプラント体が顎の骨にしっかりと結合せず、ぐらつきが発生する可能性があるのです。

インプラントがぐらつくときの注意点とは?

  • インプラントがぐらつく原因と注意点、対処法を解説!

インプラントがぐらつくと感じたときには以下の点に注意してください。

速やかに歯科医院を受診する

インプラントがぐらつくときは、速やかに歯科医院を受診してください。放置すると症状が悪化して、最悪の場合にはインプラントの除去が必要になる可能性があるためです。

特に、ぐらつきの原因がインプラント周囲炎やアバットメントの緩みである場合、早期に対処することで、さらなる損傷を防ぐことができるでしょう。

ぐらつくインプラントを触らない

ぐらついているインプラントは非常にデリケートな状態にあるため、指で触るなどして刺激を与えてはいけません。触ったり、力を加えたりすると、状況を悪化させる可能性があります。

また、インプラントがぐらつくときは、その部分で硬いものを噛むのも控えましょう。

口内ケアを怠らない

インプラント治療後の口腔ケアを怠るとインプラント周囲炎を引き起こす場合があります。インプラント周囲炎によってインプラントがぐらついている場合は、しっかりと口腔ケアを行い、症状を進行させないことが重要なのです。

インプラントがぐらつくときの対処法とは?

インプラントがぐらつくと不安に感じる方もいるでしょう。インプラントがぐらつくという問題に直面した場合は、適切に対処する必要があります。

以下に、インプラントのぐらつきが発生した際の具体的な対処法を解説します。

ねじを締め直す

インプラントのぐらつきが発生する一因として、インプラントのネジが緩んでしまうことがあります。これは、長期間の使用や噛む力の負荷が原因で発生することが多いです。

この場合は、ネジを締め直す必要があります。歯科医師にネジをきちんと締め直してもらうことで、ぐらつきが解消されるでしょう。自分で無理やり対処しようとすると状況を悪化させる可能性があるため、まずは歯科医師に相談してください。

インプラント周囲炎を治療する

インプラント周囲炎が原因でインプラントがぐらつく場合は、治療する必要があります。専用の器具を使用して細菌を除去したり、抗生物質を投与したりして治療を行います。症状が進行している場合には、手術が必要になることもあるでしょう。

噛み合わせを調整する

噛み合わせが悪いことでインプラントがぐらつく場合は、噛み合わせを調整する必要があります。天然の歯とインプラントが噛み合うように調整することで、インプラントにかかる力を軽減でき、ぐらつきを改善できるでしょう。

インプラントの再手術を行う

インプラントがぐらつく原因によっては、再手術が必要になるケースもあるでしょう。ぐらついているインプラントを除去して、しばらくしてから再度インプラントを埋め込みます。

顎の骨が足りないためにインプラントがぐらつく場合には、顎の骨を増やす治療をしてから再手術を行う場合もあるでしょう。

インプラントを除去する

場合によっては、インプラントを除去しなければならないケースもあります。インプラントを埋め込むときと同じように、歯茎を切開してインプラントを除去します。

これは最後の手段であり、他の対処法が効果を示さない場合に限られます。

インプラントがぐらつくのを防ぐためには

  • インプラントがぐらつく原因と注意点、対処法を解説!

「インプラントがぐらつくのを防ぐ方法はあるの?」という疑問をおもちの方もいるでしょう。

ここでは、インプラントがぐらつくのを防ぐ方法について、以下に解説します。

しっかりと口腔ケアを行う

インプラント周囲を清潔に保つことは、ぐらつきを防ぐうえで非常に重要です。しっかりと口腔ケアを行うことでインプラント周囲炎などの口腔トラブルを予防でき、インプラントがぐらつくのを防げるでしょう。

インプラントと歯茎の間や、歯と歯の間には汚れが残りやすいです。自宅で歯磨きをするときは、歯ブラシだけでなく歯間ブラシやデンタルフロスなどの補助清掃用具も使用して、細かい部分に溜まった汚れも落としましょう。

定期的にメンテナンスを受ける

インプラント治療後は定期的に歯科医院でメンテナンスを受けることも重要です。メンテナンスでは、インプラントに問題はないか、口腔内にトラブルは起こっていないかなどを確認します。

万が一、インプラント周囲炎などのトラブルが起こっていても、定期的にメンテナンスを受けていれば早期に発見できるでしょう。

また、歯のクリーニングをしてもらえる場合もあります。プロによるクリーニングを受けることで、インプラント周囲炎だけではなく、周囲の歯が虫歯になるのも防げるでしょう。

インプラントはもちろん、お口の健康を保つためには、定期的にメンテナンスを受けることが重要なのです。

生活習慣を見直す

喫煙や不規則な生活は、インプラントに悪影響を及ぼすことがあります。

特に喫煙をすると、タバコに含まれるニコチンによって血流が悪くなり、免疫力が低下します。免疫力が低下するとインプラント体と顎の骨が結合しにくくなったり、インプラント周囲炎を発症しやすくなったりするのです。

そのため、治療前に禁煙を検討することが望ましいでしょう。また、バランスの取れた食事を心がけて免疫力を上げることも重要です。

ナイトガードを使用する

歯ぎしりの癖がある方は、就寝時にナイトガードと呼ばれるマウスピースを装着するとよいでしょう。ナイトガードを装着することで、歯ぎしりによって歯に加わる力を軽減できます。

寝ている間に歯ぎしりをしている場合でも、ナイトガードを装着していれば、インプラントや天然の歯を守ることができ、ぐらつきを防げるでしょう。

まとめ

インプラントがぐらつく原因はさまざまです。インプラント体と顎の骨がしっかり結合していなかったり、インプラント周囲炎を発症していたりすると、インプラントがぐらつくことがあります。アバットメントが緩んでインプラントがぐらつくこともあるでしょう。

インプラントがぐらつくのを防ぐためには、しっかりと口内ケアを行い、また定期的にメンテナンスを受けることが重要です。これらを実践することで、インプラントのぐらつきを予防でき、長期的に使用できるでしょう。

もし、インプラントのぐらつきを感じた場合には放置せずに、速やかに歯科医師に相談してください。

インプラントを検討されている方は、千葉県流山市にある歯医者「ABC歯科クリニック」にお気軽にご相談ください。

トップへ戻る