インビザライン・ファーストとは?知っておくべきメリット・デメリット
こんにちは。千葉県流山市にある歯医者「ABC歯科クリニック」です。
歯並びが気になるお子様の矯正方法として近年注目されているのがインビザライン・ファーストです。インビザライン・ファーストは、6歳〜10歳の成長期に対応したマウスピース矯正で、目立ちにくく快適に治療ができる点が特徴です。
インビザライン・ファーストにはメリットだけでなくデメリットもあるため、よく理解したうえで検討しましょう。
この記事では、インビザライン・ファーストとはどのような治療法か詳しく解説します。メリット・デメリットや費用についても解説しますので、お子様の歯並び矯正を考えている方は、ぜひ参考にしてください。
インビザライン・ファーストとは
インビザライン・ファーストとは、マウスピース型装置を使用した子ども向けの治療法で、主に6歳〜10歳の成長期の子どもを対象としています。
一般的なインビザラインと同じく透明なマウスピースを使用しますが、成長途中のあごの発育を考慮した設計になっている点が特徴です。
この矯正方法は、第一期治療(早期矯正)として行われます。マウスピースを装着することで子どもの顎の成長をコントロールし、永久歯が生えそろう前にスペースを確保します。これと同時に歯並びを整えられるのがインビザライン・ファーストの特徴です。
インビザライン・ファーストのメリット
前述の通り、インビザライン・ファーストは、子どもの顎の成長をコントロールしながら歯並びを整える矯正方法です。透明なマウスピースを使用することで、見た目や痛みの負担を軽減しながら治療ができる点が特徴です。
ここでは、インビザライン・ファーストの具体的なメリットについて詳しく解説します。
装置が目立ちにくい
インビザライン・ファーストでは透明なマウスピースを使用します。装着していても目立ちにくいため、矯正中であることを周囲の方に気づかれにくいでしょう。学校生活や習い事など、人前に出る機会が多い子どもでも、気にせず矯正を続けられます。
装置の取り外しができる
インビザライン・ファーストで使用するマウスピースは取り外しが可能です。矯正前と同じように食事や歯磨きができます。そのため、口腔内を清潔に保ちやすいです。虫歯や歯周病のリスクを減らしながら矯正を進められる点は大きなメリットといえるでしょう。
痛みや違和感が少ない
インビザライン・ファーストでは、患者様一人ひとりの歯にフィットする形のマウスピースを使用するため、装着時の違和感が少ないです。また、マウスピースを一定期間ごとに交換して少しずつ歯を動かすため、痛みが少ないといわれています。
抜歯を回避できる場合がある
インビザライン・ファーストでは、あごの発育をコントロールしながら歯が並ぶスペースを確保します。そのため、抜歯をせずに歯並びが整う場合があるのです。健康な歯を抜かずに歯並びを整えられる可能性がある点は、大きなメリットといえるでしょう。
矯正中の食事制限がほとんどない
固定式の矯正装置を使用する場合は、硬いものや粘着性のある食べ物(ガムやキャラメルなど)を避ける必要があります。
一方で、インビザライン・ファーストで治療をする場合、マウスピースを取り外して食事ができます。そのため、食べ物の制限がほとんどありません。食事の制限なく矯正治療を進められるため、お子さんへのストレスも少ないでしょう。
金属アレルギーの心配がない
装置に金属を使用している場合、金属アレルギーを引き起こすことがあります。
しかし、インビザライン・ファーストで使用するマウスピースはプラスチック製です。金属を使用していないため、金属アレルギーの症状が現れる心配がありません。そのため、金属アレルギーのお子さんでも安心して治療を受けることが可能です。
インビザライン・ファーストのデメリット
インビザライン・ファーストには、多くのメリットがある一方で、いくつかのデメリットも存在します。矯正治療を検討する際には、これらのポイントを理解し、慎重に検討することが重要です。
ここでは、インビザライン・ファーストの具体的なデメリットについて詳しく解説します。
装着時間を守らなければ効果が出にくい
インビザライン・ファーストで使用するマウスピースは、1日20〜22時間装着する必要があります。
しかし、取り外しができることから、装着時間が不足すると、十分な矯正効果が得られない可能性があります。特に、食事やおやつのあとに装着を忘れるケースが多いでしょう。そのため、保護者の方が装着時間を守れるようにサポートしてあげる必要があるのです。
適応症例が限られる
インビザライン・ファーストは、軽度から中度の歯並びの乱れに適応となる矯正方法です。例えば、重度の受け口や出っ歯、顎のズレが大きいケースでは、ほかの治療法を検討する必要があります。そのため、歯科医院で診察を受け、適応可能かどうかを確認することが重要です。
定期的にマウスピースを交換する必要がある
インビザライン・ファーストで使用するマウスピースは、約1〜2週間ごとに交換する必要があります。
インビザライン・ファーストでは、それぞれわずかに形が異なる複数枚のマウスピースを使用します。計画どおりに歯を動かすためには、歯科医師に指示されたタイミングでマウスピースを交換する必要があるのです。
しかし、マウスピースの交換を忘れると治療がスムーズに進まなくなる可能性があります。また、新しいマウスピースに交換した際、最初の数日は違和感や軽い痛みが生じることもあるでしょう。
マウスピースを紛失・破損するリスクがある
インビザライン・ファーストで使用するマウスピースは取り外しができる反面、紛失・破損するリスクがあります。マウスピースを取り外したときに適切に保管しないと紛失したり、強く噛みしめたときや落としたときに破損したりするケースがあるのです。
マウスピースを紛失・破損した場合には、作り直しが必要になります。マウスピースの作り直しには時間がかかるため、その間に歯が元の位置に戻る可能性があります。そのため、マウスピースは慎重に扱うことが大切です。
保険が適用されないため費用が高額
インビザライン・ファーストは、健康保険が適用されません。自費診療になるため、治療費は全額自己負担となります。そのため、事前に歯科医院でトータルの費用を確認することが重要です。
インビザライン・ファーストの費用
インビザライン・ファーストで治療する場合にかかる費用は歯科医院によって異なりますが、50万円〜80万円程度が相場です。また、歯並びの状態によっても費用は異なるため、事前に歯科医院で確認しておくと安心でしょう。
インビザライン・ファーストの治療費には、以下のような費用が含まれることが多いです。
・診察料・精密検査費用:2万円〜5万円程度
・マウスピースの作成費用:50万円〜80万円程度
・調整料・通院費用:3,000円〜5,000円程度
・リテーナー(保定装置)の費用:3万円〜10万円程度
また、マウスピースを紛失・破損して、作り直しが必要になった場合には、追加で費用がかかることもあります。そのため、取り扱いには十分注意が必要なのです。
まとめ
インビザライン・ファーストとは、6歳〜10歳の子ども向けのマウスピース矯正です。透明なマウスピースを使用するため目立ちにくく、取り外しができるのが特徴といえます。痛みも少ないため、お子さんへの負担も少ないでしょう。
その一方で、マウスピースの装着時間などの管理が必要である点や、費用が高額であるという点はデメリットといえます。インビザライン・ファーストで治療する場合にかかる費用は50万円〜80万円程度が相場です。
お子様の歯並び矯正を検討している場合は、歯科医師と相談しながら適切な治療方法を選ぶことが大切です。
小児矯正を検討されている方は、千葉県流山市にある歯医者「ABC歯科クリニック」にお気軽にご相談ください。
当院では、マウスピース矯正やインプラント、一般歯科、予防歯科、審美歯科など、さまざまな診療を行っています。ホームページはこちら、 Web診療予約も受け付けておりますので、ぜひご覧ください。