マウスピース矯正で前歯だけの治療はできる?メリットや期間も解説!
こんにちは。千葉県流山市にある歯医者「ABC歯科クリニック」です。
装置が目立ちにくく、取り外しができるマウスピース矯正は、多くの患者様から選ばれている人気の高い矯正方法です。「前歯の歯並びだけが気になる場合も、マウスピース矯正での治療はできるのか」と、気になる方もいるでしょう。
この記事では、マウスピース矯正で前歯だけの治療は可能か、メリット・デメリット、治療期間や費用について詳しく解説します。あなたに合った矯正方法を見つける参考にしてください。
マウスピース矯正で前歯だけの治療はできる?
マウスピース矯正で前歯だけの治療は、できる場合とできない場合があります。ここでは、治療可能な前歯の状態と、治療が難しい前歯の状態について見ていきましょう。
ただし、前歯のみの矯正が可能かの最終判断は、歯科医師でなければ行えません。レントゲン撮影や口腔内スキャン、3Dシミュレーションを利用して、歯や骨の状態を正確に把握したうえで判断するため、気になる場合は一度歯科医師に相談しましょう。
治療可能な前歯の状態
前歯のみをマウスピース矯正で治療する場合、対象となるのは主に軽度の歯列不正です。例えば、歯の僅かな重なりやすき間、軽度の出っ歯などが該当します。
歯の形や配置に大きな乱れがなく、骨格的な問題が認められない軽度の歯列不正では、歯の移動距離が短いため、マウスピースで十分に治療が可能です。
治療が難しい前歯の状態
前歯だけの治療が難しいケースも存在します。例えば、前歯の乱れが全体の噛み合わせの乱れに関連している場合、部分的な矯正では十分な効果が得られないことがあります。
噛み合わせたときに上の歯が下の歯を大きく覆う過蓋咬合や、上下の前歯が噛み合わない開咬、上下の歯列が交叉して噛み合う交叉咬合など、噛み合わせに問題がある場合です。これらのケースでは、前歯だけの矯正では噛み合わせのバランスは整えられないことが多いです。
また、大きく歯を移動させる必要があったり、歯根や骨の状態に複雑な問題があったりするケースも、マウスピース矯正での部分矯正が適さないことがあります。この場合、従来のワイヤー矯正や全体矯正での治療が検討されます。
マウスピース矯正で前歯だけを治療するメリット
マウスピース矯正で前歯だけを治療するメリットを、以下に詳しく解説します。
治療期間が短い
全体矯正に比べ、前歯のみの矯正では移動する歯の数や距離が限定されるため、治療期間が短い傾向があります。軽度な歯列不正の場合、3〜6ヶ月程度で目に見える効果が現れることが一般的です。
また、矯正期間が短いことで、治療中に感じるストレスや不便さも最小限に抑えられます。
費用の負担が軽減される
前歯だけの部分矯正は、全体矯正に比べて治療範囲が限定されるため、費用も安価に設定される傾向にあります。経済的な負担が軽減されることは、大きなメリットと言えるでしょう。
痛みや違和感が少ない
矯正治療に伴う痛みや違和感は、治療に対する不安材料となることが多いでしょう。前歯のみの矯正はその点も有利で、移動する歯の数が少なく移動距離も短いため、装置による圧迫感や痛みが軽減されることが一般的です。
また、マウスピース自体が柔らかい素材で作られているため、口内でのフィット感が良く、違和感が生じにくいという特徴もあります。治療中の不快感が大幅に軽減され、患者様は安心して治療に専念できます。
装置が目立ちにくい
マウスピースは透明で目立ちにくいため、周囲に気づかれにくく、人と接する機会が多い方でもストレスを感じることなく治療を続けられます。また、ワイヤー矯正のように金属を使用しないので、金属アレルギーの心配もありません。
取り外しができる
マウスピースは取り外しが可能で、食事や歯磨きの際は外すことができます。これにより、口腔内を清潔に保ちやすくなり、虫歯や歯周病のリスクが軽減できます。
食事制限がほとんどない
マウスピースは食事の際に取り外すため、食事制限がほとんどありません。硬い食べ物や粘着性のある食べ物も避ける必要がないため、好きな食べ物を楽しみながら治療を進められるでしょう。
マウスピース矯正で前歯だけを治療するデメリット
一方で、前歯のみの矯正治療にはいくつかの注意点やデメリットも存在します。治療を選択する際には、これらの点を十分に理解した上で決定しましょう。
治療効果が限定される
前歯のみの矯正は局所的な改善はできますが、全体的な口腔内環境の改善にはつながりにくい場合があります。例えば、前歯の見た目が整っても、奥歯の噛み合わせが悪いままだと、食事や会話に支障が出ることがあります。
そのため、治療を始める前には、全体の歯列や噛み合わせの状態を総合的に検討しましょう。部分矯正で本当に解決できる問題なのかを、慎重に見極める必要があります。
適応症例が限られている
前歯のみの部分矯正が適応されるのは、軽度の歯列不正に限られます。重度の不正咬合や歯列不正、骨格に問題がある場合は、全体的な矯正治療や外科治療が必要となることがあります。
自己管理が必要
マウスピース矯正では、ほぼ1日中マウスピースを装着し続ける必要があります。前歯のみの部分矯正でも同様で、装着時間が不足すると治療効果が得られず、治療期間が延びる可能性があります。
さらに、歯磨きや食事の際は取り外すため、紛失や破損のリスクもあります。このような管理が難しい場合は、固定式の矯正装置が適しているかもしれません。
マウスピース矯正で前歯だけを治療する場合にかかる期間
前歯だけを矯正する治療期間は、数ヶ月から1年程度と、全体矯正の治療期間と比べると短いケースが多いです。
ただし、歯を動かす治療が完了した後は、歯並びを安定させるための保定期間が必要となります。保定期間中は、保定装置を装着して歯並びが元の状態に戻ろうとするのを防ぎ、整えた状態を維持します。
保定期間は通常、治療期間と同じかそれ以上の期間を要するため、この期間も考慮しておく必要があります。
治療期間に影響を与える要因
マウスピース矯正で前歯を治療する際、以下の要因が治療期間に影響します。
もともとの前歯の状態
治療前の歯並びがやや複雑な場合は、治療に時間がかかることがあります。例えば、前歯の位置が大きくずれている場合や、歯の移動が必要な範囲が広がる場合は、治療期間が長くなることが予想されます。
治療計画の精度
治療計画の精度も、治療期間に影響します。正確な治療計画が立てられれば、効率的に歯を移動させることができ、治療期間が短縮される可能性があります。
一方、不正確な計画では、治療期間が延びるリスクがあります。
マウスピースの装着時間
マウスピースは通常20〜22時間、ほぼ1日中装着し続ける必要があります。装着時間が不足すると、歯の移動が遅れ治療期間が延びる原因となります。
定期的なチェックを受けているか
治療中は、定期的に受診して治療の進行具合を確認し、必要に応じて調整を行います。予定通りに検診を受けないと、歯が動くスピードに遅れが生じていても気づくのが遅れ、治療期間が延びる可能性があります。
患者様の年齢
患者様の年齢も、治療期間に影響を与える要因の一つです。一般的に若年層は代謝が良く、歯の移動が早いため治療期間が短くなる傾向があります。成人や高齢者の場合は、歯の移動速度が低下するため、治療期間が延びることがあります。
マウスピース矯正で前歯だけを治療する場合にかかる費用
マウスピース矯正の費用は、基本的には保険適用外で全額自己負担の自由診療となります。使用するマウスピース矯正のブランドや治療内容、歯科医院によっても異なりますが、費用は30万円から80万円程度が相場です。
治療が長引いたり、追加のマウスピースが必要になったりする場合は、追加費用が発生することもあります。さらに、この費用のほかにも、保定装置や定期検診の費用が必要になる場合もあるため、事前に確認しておきましょう。
まとめ
マウスピース矯正で前歯のみを治療することは可能ですが、適応できる症例には限りがあります。軽度の前歯の歯並びの乱れであれば、短期間かつ安価に治療が可能ですが、噛み合わせに問題がある場合は全体矯正が必要になることもあります。
治療を検討している方は、自分にあった矯正方法を見つけられるようまずは歯科医院で相談してみましょう。
マウスピース矯正での前歯の治療を検討されている方は、千葉県流山市にある歯医者「ABC歯科クリニック」にお気軽にご相談ください。
当院では、マウスピース矯正やインプラント、一般歯科、予防歯科、審美歯科など、さまざまな診療を行っています。 ホームページはこちら、 Web診療予約も受け付けておりますので、ぜひご覧ください。