乳歯の虫歯を徹底解説!特徴とできやすい箇所、治療法と予防法も紹介
こんにちは。千葉県流山市にある歯医者「ABC歯科クリニック」です。
子どもの乳歯がむし歯になってしまったら、どのように対応すればよいのか心配になる方も多いでしょう。大人の歯と違い、自覚症状が出にくいため、初期の段階で対応できないケースもあります。
今回は、乳歯のむし歯の特徴や、進行別の治療法、乳歯のむし歯の予防法について解説します。
乳歯も虫歯になる
乳歯は虫歯にならないと考えている方もいますが、乳歯は虫歯になりやすいです。ここでは、子どもの乳歯がむし歯になりやすい原因について解説します。
歯を守るエナメル質が少ない
エナメル質が少ないことは、乳歯がむし歯になりやすい原因のひとつです。歯の最も外側にあるツルツルした層がエナメル質で、歯を保護する役割があります。
乳歯のエナメル質は、永久歯の半分ほどしかなく、生えたばかりの乳歯は石灰化が完全に進んでいません。外部からの影響を受けやすいため、虫歯にもなりやすいのです。
歯磨きがうまくできず磨き残しがある
食べかすやプラークなどの磨き残しがあると、虫歯菌が繁殖しむし歯になるリスクが増加します。特に、歯を磨く練習をしている段階の子どもは、すべての歯を正しく磨けないことが多いでしょう。歯と歯の間や歯茎の境目、奥歯などに食べかすが残りプラークが蓄積します。
むし歯の原因となる磨き残しを最小限にするためにも、保護者による仕上げ磨きを徹底しましょう。
間食が多い
間食の多いと、唾液の自浄作用が追いつかなくなり、乳歯のむし歯のリスクを高めてしまいます。甘いお菓子や飲料など、糖分の多い食品も歯に影響を及ぼしますが、糖分の量だけでなく間食の時間も大きく影響します。
特に、飴やキャラメル、グミなど粘着性のある食品は、長い時間をかけて摂取するためむし歯のリスクも高くなります。乳歯のむし歯を防ぐためには、大人が間食の種類や頻度をコントロールすることが重要です。
乳歯の虫歯の特徴
永久歯に比べてエナメル質が薄く、むし歯が発生しやすいのが乳歯の特徴です。また、エナメル質や象牙質が柔らかく、むし歯の進行が速いことも大きな特徴です。初期段階で発見できなければ、短期間で神経にまで達することがあります。
子ども自身がしっかり歯磨きを行えないことも、虫歯になりやすい原因といえるでしょう。乳歯のむし歯は見た目ではわかりにくく、白く濁った斑点や溝ができるだけのケースもあります。この段階で治療を行わなければ、黒く変色し痛みを伴うようになります。
乳歯のむし歯を放置したままにしておくと、後に生えてくる永久歯に悪影響を及ぼす可能性が高いです。お子さまの歯を守るためには、早期発見と早期治療が重要です。
乳歯の虫歯ができやすい箇所
ここでは、乳歯のむし歯ができやすい箇所をまとめました。
奥歯の噛み合わせの溝
乳歯の中でもむし歯のリスクが高いのが、奥歯の噛み合わせの溝です。この部分には食べ物の残りカスが溜まりやすく、歯磨きをしても磨き残しやすいためです。
また、乳歯の奥歯の溝は、永久歯に比べて深く複雑な形状になっていることが多いです。永久歯よりもブラッシングが難しいため、虫歯になりやすいでしょう。
歯と歯の間
乳歯列期は、子どもの歯がすべて生えそろっていないため歯が密集していません。歯間が広がっていることが多く隙間に汚れが残りやすいため、歯と歯の間もむし歯が発生しやすい場所といえます。
歯磨きだけではこの部分の汚れは除去できないことが多く、食べかすやプラークが残りやすいので大人が歯磨きの仕上げをすることが重要です。
前歯の裏側
甘い飲み物を頻繁に飲む場合、歯の裏に糖分が残りやすくむし歯の原因になります。日常の歯磨きでは見えづらく磨き残しが発生しやすいため、前歯の裏側もむし歯ができやすい箇所として注意が必要です。
乳歯の虫歯の治療法[進行度別]
以下では、進行度別にむし歯の治療法について解説します。
初期段階(CO)や軽度(C1)のむし歯
まだ初期段階のむし歯であれば、フッ素塗布やシーラント処置で改善できることがあります。フッ素塗布は、エナメル質を強化してむし歯の進行を抑える効果が期待できる処置です。シーラントは、歯の溝を樹脂で埋めて食べ物のカスや細菌が溜まらないようにする処置です。
この2つの処置は、乳歯のむし歯が進行していない場合に有効な手段です。
また、C1は歯の表面のエナメル質にむし歯が発生している状態です。フッ素塗布などだけで改善されない場合は、むし歯になった部分のみを削ってレジンを詰めて治療します。治療は基本的に1回で完了します。
象牙質まで到達しているC2のむし歯
歯の表面にできたむし歯を放置していると、エナメル質の下層の象牙質にまで到達してしまいます。食べ物をかんだり飲み物を飲んだりすると痛みを感じるようになります。
むし歯になった部分を削ってレジンを詰めるか、歯の型を取って詰め物を入れる方法で治療します。
神経まで到達しているC3のむし歯
むし歯が進行し神経にまで達している場合は、飲食していない時も鋭い痛みを感じるようになります。この状態まで進行すると、神経を除去する治療を行います。
大人の場合は神経を完全に除去することが多いですが、子どもの場合は神経の再生能力が高いため、神経の一部を残す治療法が採用されることもあります。
歯冠が崩壊したC4のむし歯
歯茎から上に見えている歯冠部分が溶け、歯の根のみが残った状態です。歯を残せる場合は根管治療を行いますが、重度のむし歯で保存が難しいケースでは抜歯を選択することもあります。
乳歯を抜いた後は、永久歯の発育に悪影響を及ぼさないようにスペースメインテナーで隙間を保持します。
乳歯の虫歯を予防する方法
むし歯を予防するためには、自宅と歯科医院の両方で予防処置を講じるのが理想です。下記では、自宅と歯科医院でできるむし歯の予防方法について解説します。
自宅でできるむし歯予防
まずは、自宅で実践できる虫歯予防法をご紹介します。
毎日仕上げ磨きを行う
子ども自身では十分に汚れを除去できません。そのため、必ず大人が仕上げ磨きを1日に1回は実施しましょう。
フッ素配合の歯磨きを使用する
フッ素には、歯質を強くする、歯の再石灰化を促進する、虫歯菌の活動を抑制するなどの効果があります。自宅での歯磨きでフッ素入りの歯磨きを使用することで、むし歯予防につながるでしょう。
歯磨き粉に配合されているフッ素濃度が高ければ高いほど、むし歯の予防効果も高くなるといわれています。フッ素入りの歯磨き粉は歯科医院やドラッグストアなどで購入できます。
キシリトールを利用する
キシリトールは、樫やシラカバなどに含まれる糖分から作られた糖アルコールの一種です。唾液の分泌を促す働きがあるため、乳歯のむし歯予防に有効です。
キシリトールガムが有名ですが、乳歯の時期の子どもはガムを飲み込む恐れがあるため、タブレット状のものが利用しやすいでしょう。キシリトールの効果を十分に発揮させるためには、ガムやタブレットを1日3回、最低でも3か月以上継続する必要があります。
ただし、一度に多量に摂取するとお腹が緩くなることがあるため、保護者の管理のもとで量を決めて摂取しましょう。
保育者の口内環境を整える
むし歯の原因となるミュータンス菌は、生まれたばかりの子どもの口内には存在しません。親や周囲の大人の口内のミュータンス菌が子どもに移行して、むし歯になるケースがあります。
大人から子どもへの感染を防ぐためにも、保育者の口内環境を整えることが重要です。
歯科医院で行う虫歯予防
歯科医院で行われる虫歯を予防する処置は、以下のとおりです。
フッ素を塗布する
歯科医院では、市販のフッ素入り歯磨き粉よりも高濃度のフッ素を塗布することが可能です。濃度が高いため、1回の塗布でも効果を発揮します。
3~6か月に1回程度の頻度で、歯科医院のフッ素塗布を受けましょう。
シーラントを行う
シーラントは、奥歯の溝を歯科用樹脂で埋める予防処置です。奥歯の溝は深く複雑な形状で、ブラッシングしても十分に汚れを落とせないことが少なくありません。そのため、あらかじめ溝を埋めて、むし歯の原因となる汚れが溜まらないようにするのです。
ただし、完全にむし歯を予防できるわけではないので、自宅でのケアも丁寧に行いましょう。
ブラッシング指導
歯科医院で専門家によるブラッシング指導を受けると、自宅での歯磨きの質を向上させられます。磨き残しの多い場所や磨き方のポイントを教えてもらえるので、仕上げ磨きのレベルもアップするでしょう。
まとめ
乳歯は、永久歯に比べてむし歯になりやすいだけでなく、早期発見が難しいです。また、乳歯のむし歯を放置しておくと、むし歯が進行して永久歯に悪影響を与える可能性があります。
乳歯のむし歯を放置すると、永久歯が正しい位置に生えなかったり歯並びが乱れたり、歯の発育に問題が生じる可能性があるため注意しなければなりません。虫歯を予防することが重要なので、自宅でできる予防法を欠かさず行い、歯科医院の検診を受けましょう。
乳歯の虫歯予防に興味がある方は、千葉県流山市にある歯医者「ABC歯科クリニック」にお気軽にご相談ください。
当院では、マウスピース矯正やインプラント、一般歯科、予防歯科、審美歯科など、さまざまな診療を行っています。ホームページはこちら、 Web診療予約も受け付けておりますので、ぜひご覧ください。