歯周病の初期症状は?セルフチェック方法や治療が必要なケース

歯周病の初期症状は?セルフチェック方法や治療が必要なケース

こんにちは。千葉県流山市にある歯医者「ABC歯科クリニック」です。

歯周病は、細菌感染により歯を支える組織が炎症を起こし、最悪の場合には歯を失うこともある恐ろしい病気です。

しかし、初期段階では自覚症状がほとんどないため、気づかないうちに進行していることも珍しくありません。歯周病の初期症状を見逃さず、早期に対処することで自分の歯を守れる可能性が高まります。

本記事では、歯周病の初期症状や進行度による症状の違い、セルフチェックの方法、進行を防ぐための対策などについて詳しく解説します。

「歯ぐきが少し腫れているけど大丈夫かな?」「歯磨きのときに出血するのは普通なの?」といった疑問や不安を抱えている方は、ぜひ参考にしてください。

歯周病の初期症状は?

  • 歯周病の初期症状は?セルフチェック方法や治療が必要なケース

歯周病は、初期段階では自覚症状がほとんどないため、かかっていることに気づきにくい病気です。

歯周病の初期段階である歯肉炎は、歯と歯ぐきの境目に付着したプラーク(お口の中の細菌の塊)の中にいる歯周病菌が原因で起こります。引き締まって薄いピンク色だった歯ぐきは赤みを帯びて少し腫れ、歯磨きやフロスを使用した際に出血することもあります。

歯肉炎の時点では、炎症が起きているのは歯ぐきのみで、歯を支える骨までは進行していません。痛みがないことが多く、歯肉炎になっていることに気づきにくいですが、この時点で対処できれば進行を防ぐことができます。

歯周病の進行度による症状の違い

歯周病は進行するにつれて、症状も顕著になっていきます。進行度に応じた適切な治療を受けるためにも早期の診断と対応が大切です。

軽度歯周炎

軽度の歯周炎になると歯ぐきが腫れ、歯と歯肉の間の溝には歯周ポケットが形成され始めます。歯磨きの際に出血することも多くなるでしょう。歯周ポケットの深さは歯周病の進行度合いを測る重要な指標の一つで、軽度の歯周炎ではポケットの深さが3〜4mm程度になります。

この段階でも痛みを感じることは少なく、歯を支える骨への影響もまだ少ないため、適切な治療で進行を抑えることが可能です。

中等度歯周炎

中等度の歯周炎に進行すると、歯ぐきの腫れや出血が悪化し、口臭も顕著になります。歯周ポケットの深さは約4〜6mmになり、歯を支える骨が徐々に破壊され始めるため、歯がグラグラと動揺することがあります。

骨の破壊が進むと、その後骨の再生は難しくなるため、積極的な治療が必要です。

重度歯周炎

重度の歯周炎になると、歯を支える骨が大幅に失われるため、歯が著しくぐらつくようになります。歯ぐきが下がり、歯の根が露出してくるため、歯が長くなったように見えることもあるでしょう。

歯周ポケットの深さは6mm以上と深くなり、出血や強い痛みがあったり、歯ぐきから膿が出てきたりすることもあります。最終的には骨が歯を支えきれなくなり、歯が抜け落ちるのです。

歯周病のセルフチェック方法

定期的にセルフチェックを行うことで、歯周病やお口の中の異常に早期に気づくことができます。以下の方法で、ご自身の歯ぐきの健康状態を確認してみましょう。

ただし、セルフチェックはあくまで目安となります。異常が見られる場合は、早めに歯科医院を受診してください。

歯ぐきの状態を観察する

まずは、鏡を使って歯ぐきの状態を観察してみましょう。健康な歯ぐきの色は薄いピンク色ですが、歯周病になると赤く腫れたり、紫色っぽくなったりします。

また、歯と歯の間にある歯ぐきの形は、健康な状態ではシャープな三角形をしているのに対し、歯周病になると丸く膨らんだり、歯と歯ぐきの間に隙間ができたりします。

出血はないか

歯磨きをしたときに歯ぐきから血が出るのは、歯周病の典型的な症状の一つです。炎症が起きた歯ぐきは、少しの刺激でも出血しやすくなります。歯磨き後に歯ブラシを見て血が付着していないか確認してみましょう。

歯ぐきを触ってみる

きれいに手を洗ってから、歯ぐきをやさしく触って確認してみましょう。健康的な歯ぐきにはハリがありますが、炎症が起こった歯ぐきはぶよぶよと腫れぼったくなります。

口臭はないか

歯周病になると口臭が強くなることがあります。これは歯周病菌が繁殖することで発生する悪臭ガスが原因です。

ただし、口臭の原因は歯周病だけではなく、生理的なものや、食べ物によるものなどもあるため、他人に指摘された、口臭が気になるという方は、歯科医院で相談しましょう。

歯周病の進行を防ぐには

  • 歯周病の初期症状は?セルフチェック方法や治療が必要なケース

歯周病の進行を防ぐためには、日常的に行う歯磨きなどのセルフケアと、歯科医師や歯科衛生士による定期的なメンテナンスが欠かせません。両方を組み合わせることで、より効果的に歯周病の進行を防ぐことができます。

ここでは、歯周病の進行を防ぐ方法について解説します。

丁寧なセルフケア

正しいセルフケアでプラークを取り除くことは、歯周病予防の基本です。歯科医院でクリーニングを受けても、ご自身が行うセルフケアが不十分だと汚れはすぐに溜まり、クリーニングの効果がなくなってしまいます。

ブラッシングの際は、歯と歯ぐきの境目を優しく磨くことが重要です。また、歯と歯の間は歯ブラシでは汚れを落としきれず、汚れが溜まりやすい部分です。フロスや歯間ブラシなどを併用して丁寧に清掃しましょう。

定期的なメンテナンス

歯科医院での定期的なメンテナンスは、歯周病の早期発見と進行防止に役立ちます。歯科医院で行うクリーニングでは、セルフケアでは落とすことが難しい歯石や歯周ポケットの中の汚れまで除去することができます。

また、患者様ごとに適したセルフケアの方法などのアドバイスも受けられるでしょう。

生活習慣の見直し

生活習慣の見直しも、歯周病予防には欠かせません。例えば、喫煙は歯周病のリスクを大幅に高めるため、禁煙が推奨されます。また、バランスの取れた食生活を心がけ、ビタミンCやカルシウムなど、歯と歯ぐきの健康をサポートする栄養素を積極的に摂取しましょう。

さらに、ストレスは免疫力の低下を引き起こし、歯周病の進行を助長する可能性があるため、適切なストレス管理も重要です。

歯周病で治療が必要なケース

歯周病で治療が必要となるケースは、歯周病が進行してセルフケアだけでは改善が見込めない場合です。例えば、歯ぐきの腫れが改善されない、出血が続く、膿が出る、歯がぐらつく、強い痛みがある場合などは、早急に歯科医院を受診したほうがよいでしょう。

とはいえ、歯周病は自覚症状があまりないまま進行していく病気です。目立った症状がなくても、気になる症状がある場合は、歯科医院を受診して診てもらうことが大切です。定期検診を受けることで、歯周病の早期発見・早期治療につながります。

歯周病の治療内容と費用目安

  • 歯周病の初期症状は?セルフチェック方法や治療が必要なケース

歯周病の治療は、症状の進行度合いに応じて異なります。一般的に行われる歯周病の治療方法と費用の目安は以下の通りです。

歯周基本治療

歯周病の初期段階から行われる歯周基本治療では、歯石を除去するスケーリングや、歯根の表面をツルツルにするルートプレーニングなどが行われます。歯石や歯周ポケット内の汚れを除去することで歯ぐきの炎症が抑えられ、歯周ポケットが改善されます。

費用は治療する歯の本数や保険適用の有無、負担割合によって異なりますが、保険が適用される場合は数千円〜数万円程度となるでしょう。

歯周外科治療

進行した歯周病では、外科的な治療が必要になることがあります。例えば、歯肉を剥がして歯根部に付着した歯石や感染組織を除去するフラップ手術や、失った骨の再生を促す歯周組織再生療法などです。これらの治療には、数万円〜数十万円ほどかかるでしょう。

まとめ

歯周病は自覚症状がないまま進行するため、初期の段階で発見し、対処することが重要です。日常的なセルフケアと定期的な歯科医院でのメンテナンスを組み合わせることで、歯周病の進行を防ぐことができます。

健康な歯ぐきを保つために日々のケアを怠らず、定期的なセルフチェックを心がけることが重要です。もし歯ぐきの腫れや出血、口臭などの症状が見られた場合は、早めに歯科医院を受診しましょう。

歯周病にお悩みの方は、千葉県流山市にある歯医者「ABC歯科クリニック」にお気軽にご相談ください。

当院では、マウスピース矯正やインプラント、一般歯科、予防歯科、審美歯科など、さまざまな診療を行っています。ホームページは こちらWeb診療予約も受け付けておりますので、ぜひご覧ください。

トップへ戻る